2018年03月11日

ANA1865便プレミアムクラス機内食

いつも737-500で運行しているANA1865便新潟-那覇が2/28だけ737-800に変更。
ANAラウンジがない新潟空港にプレミアムクラス機材が来る事はレアなので搭乗しました。

新潟空港保安検査ゲートには優先レーンが無いのでプレミアムクラス搭乗でも一般と同じ列に並びます。
まわりにはたくさんの修学旅行生。ははん、君たちの影響でシップチェンジされたのね。

機内食

IMG_8522.jpeg

羽田や伊丹、福岡発の食事は有名料亭などが監修しているが、新潟空港のは至って普通の機内食。
伊丹からの便だったので「ひょっとして伊丹発の機内食が出るか??」と期待したけど調理は新潟シルバーホテルでした。

IMG_8525.jpeg

ちなみに大韓航空の機内食もシルバーホテル調理です。


長距離線のプレミアムクラス最大の魅力は酒を飲む時間が沢山あること。
最初にスパークリング、食事に合わせて日本酒、さいごはダラダラ赤ワインと贅沢な時間を過ごしました。

IMG_8523.jpeg

IMG_8528.jpeg


旅割28プレミアムで21.100円と破格の安さでした。

スクリーンショット 2018-03-11 18.37.35.png

スクリーンショット 2018-03-11 18.37.57.png

スクリーンショット 2018-03-11 18.37.46.png


posted by Yuji at 18:41| Comment(3) | 機内食

新潟空港エアリウムラウンジのシャワールーム紹介します


残念なお知らせです。

新潟空港エアリウムラウンジのシャワールームは廃止になりました。
(2019.3月)

廃止の理由をエアリウムラウンジの方に問い合わせたトコロ、

「手に負えなくなった」

だそうです。






新潟空港のカードラウンジ「新潟空港エアリウムラウンジ」を利用したことがある方は沢山いらっしゃる事でしょう。
有料ラウンジですが、ゴールドカード提示で無料で使えるラウンジは飛行機の出発、到着時に大変便利です。
が、新潟空港エアリウムラウンジのシャワールームを利用した事のある方は、ほとんどいないのではないでしょうか?

新潟空港エアリウムラウンジ公式HPにもシャワーは別料金と書かれています。

※追記2019.3.26 ラウンジ改装後のホームページからシャワーの表記は無くなりました。


〔無料サービス〕
・フリードリンク(ソフトドリンク各種)
・新聞・雑誌・TVの閲覧
 ・無料Wi-Fi(NTT東日本FRET’S光)
  *ご利用の際は専用PWを受付係員にお尋ねください。
・リクライニングシートの使用
・フライトインフォメーション
・WC(ラウンジ内男女別)

〔有料〕
 ・ゴールドカード会員同伴者 :2時間1名¥1,000(税別)
・延長1時間1名:¥500(税別)
シャワー1日1回:¥1,000(税別)
・ビール、日本酒 等アルコール類
・おつまみ、お菓子各種


しかしながら同じに見えるゴールドカードにもヒラエルキーが存在するのです。
なんと!下記のカードは入場・超過料金・シャワーも無料で利用できるのです!!

・DCカードシリーズ ノブレスカード、ゴールドカード、ヴァンガード
・UFJカードシリーズ ゴールドカード、プレミオ、ヤングゴールドカード
・NICOSカードシリーズ ゴールドカード、プレミオ
・MUFGカードシリーズ プラチナ、ゴールドプレステージ、プレミオ


わくわくの扉

IMG_8476.jpeg


めちゃくちゃ広い脱衣所!!12畳くらいの大きさです。
いままでヒースローのアライバルラウンジと仁川のアシアナラウンジでシャワー利用の経験がありますが、ダントツ1位の広さです。

IMG_8477.jpeg


当然アメニティ関係も用意されています。手ぶらで利用可能なのはうれしい!!

IMG_8480.jpeg

ドライヤーなど

IMG_8488.jpeg

シャンプーはボトルタイプ

IMG_8486.jpeg


肝心のシャワールームは

IMG_8481.jpeg

ちょっとしょぼいですな・・・
温度は設定を無視して最大にするとちょうどいいお湯が出ました。
シャワー圧はふつう。

とはいえこれらが無料で使用出来るのは本当にありがたいです。
朝早く起きて自宅で浴びるよりラウンジで浴びた方がなんか気持ちいいですね。

以上、新潟空港エアリウムラウンジシャワールームの紹介でした。
posted by Yuji at 18:09| Comment(0) | ラウンジ

2017年07月07日

タイ航空 スワンナプーム国際空港-ヒースロー空港 TG910便機内食

搭乗日 2017年7月5日
便名  TG910
機種  A380-800
レジ  不明


BKKからLHRのフライトに搭乗。

12時間以上の長時間フライトの楽しみは酒と機内食ですよね。

タイ時間で午前3時前に夕食扱いのがっつり機内食がサーブ、朝は到着地ロンドン時間朝5:00頃にタイ時間では遅めのホットミール朝食がサーブされました。

朝食

P1160377.jpg

チキンを選択。

公式のメニュー発表はありませんが、チキンそぼろの炒め煮に目玉焼きを乗せたやつがメイン。
P1160378.jpg


サラダと前菜を兼ねてカットトマトのテリーヌ添え? 飲み物は各種ジュースか水。
P1160380.jpg

この前菜は白ワインでしょ!!は却下。
こちらは時差でおかしくなっているけど朝食だからね。

メインの拡大写真

P1160378.jpg

塩気が強いそぼろだったのでパンに挟み頂きました。

タイ航空エコノミーは泡はもちろんスコッチの扱いも無く、レガシーなのに機内に持ち込んだ酒の飲酒もダメ。
酒の持ち込み禁止の理由はなんとなくわかるので納得するけど、もう少し工夫をしてくれたら・・・と思ってみたがデザートとご飯を残して他は美味しく頂いたのでこれでいいのか。

posted by Yuji at 04:52| Comment(0) | 機内食

2017年01月08日

熊本空港ゴールドカードラウンジ「ラウンジASO」


ラウンジ利用日 2016.10.29

熊本空港ゴールドカードラウンジ「ラウンジASO」 を利用しました。
熊本地震でターミナルが被害を受けた影響で、チェックイン後に外に出て別入り口から入場。

保安検査前の一般エリア内にある上に搭乗ゲートから離れているので搭乗30分前に出ないと乗り遅れる可能性があるのでご注意を。


ビール一本無料です。2本目以降は有料(350円)

P1130920.JPG

ありがたや。


さらに焼酎の「試飲」が出来ます。

P1130919.JPG

ありがたやありがたや。


さらにさらに航空会社ラウンジでよく見かけるおかきもサービス!!(しょうゆ味そら豆スナック)

P1130921.JPG

ありがたやありがたやありがたや。
カードラウンジでこの大盤振る舞い!!


ソフトドリンクは自販機でサービス

P1130924.JPG

こちらはあまり興味がない・・・


郷土品が展示されている

P1130923.JPG

いゃあ!!カードラウンジで焼酎のサービスがあるなんてびっくり!!
以上、熊本空港カードラウンジ「ラウンジASO(阿蘇)」の紹介レポートでした。




posted by Yuji at 14:38| Comment(0) | ラウンジ

2017年01月02日

ホーチミンのオーキッドラウンジをプライオリティーパスで利用しました@ホーチミン・タンソンニャット国際空港

ラウンジ利用日 2016.12.12


プライオリティーパスを使いホーチミン・タンソンニャット国際空港にあるオーキッドラウンジを利用しました。


ラウンジ全景

発着便の少ない時間帯でしたので利用客も少なく快適でした。

P1140823.JPG

KE便のお客さんが来るまでは・・・


充実の食事

日本国内の大韓航空ラウンジと違い温かい食事が用意されています。

卵スープ

P1140807.JPG


おかゆ

P1140808.JPG


チキンカレーとパスタ

P1140809.JPG


野菜とフォーの炒め物

P1140810.JPG


もちろんフォーもあります

P1140805.JPG

トッピング自由が嬉しい


バインミーも作れます

P1140804.JPG


サラダコーナー

P1140806.JPG


フルーツなど

P1140803.JPG


最初にフォーを頂きました

P1140801.JPG

普通に美味しいかったです


チキンカレー

P1140813.JPG

鶏肉に小骨が沢山付いていたり具が大きすぎたりとイマイチ


まぁ食べ物はそれほど重要ではないのです
私は酒があればそれで十分なのです!!


ワインコーナー

P1140798.JPG

チリ産の赤と白が一種類づつ スパークリングはなし
プライオリティーパスラウンジならこんな物でしょう

ビールなど

P1140796.JPG

3種類のベトナムビールがあります
これだけあれば十分!!

以上ホーチミン・タンソンニャット国際空港ラウンジレポートでした












posted by Yuji at 19:31| Comment(0) | ラウンジ